E-Sports Life

League of Legendsで戦う管理人『Canopus』の奮闘記録

MSIの熱狂もひと段落。舞台は夏シーズン~そしてWorldsへ~

MSI2024の覇者はGEN.G。Chovy初の国際タイトル奪取

前回の更新から大分日が空いてしまいました。公私ともにリアルがちょっとばかり多忙で更新が滞ってしまいましたが日程が濃密なMSIは後半を駆け抜ける形でGen.Gの初優勝で終幕。我らがT1はBLGに2度の負けを喫して決勝前に姿を消す結果となりました。

 

アッパーブラケットの後半はこんな感じ↓


そしてロウアーブラケットはこんな感じ↓


こうしてみるとダブルエリミネーション方式なので結局強いところはしっかりと同じマッチを複数回勝ちを収めており、負けるところは負けるべくして負けている、と言える結果となりました。国際戦タイトルを獲るべくMIDとADC以外を3人入れ替え、特にKRの最優秀JGの呼び声も高いCanyonを組み込んだGen.Gが圧巻&安定の初優勝を果たす結果となったと言えそうです。

一方、T1はFaker以外のTeam全体の若さが少し出ていた感も。他のチームが強いというのは勿論なのですが、T1側の要因としても2023年Worldsでは盤石のプレイを見せたTOPのZeusも、T1の主戦力として常にオブジェクトファイトを制圧してきたBOTコンビのGumayushiとKeriaも全体的にパフォーマンスにムラがあったように感じています。これは若さというよりは「追われるモノの難しさ」と言える気もしています。

数年前のT1はUziを筆頭に中国勢が国際タイトルを席捲する中で若さとFakerのリーダーシップを軸に「挑戦者」として失うものなく駆け上がってきた印象があります。(2022年に関しては、T1以上に挑戦者としてドラマを演出したDRXが居たのでちょっと特殊でしたが。。。)それが2023のWorldsを制したことでこの2024年は一転、追われる立場となり様々なプレッシャーやモチベーションの変化、他チームからの研究対象となる中でのピック&バンのかけひきなどなど「勝ち切ることの難しさ」に直面しているようにも見えます。これはKR国内タイトルを総ナメにしながら国際戦で勝ち切れなかった去年までのGen.Gにも共通して言えることとも思いますがKRのトップチームとしてマークされる中で勝ち切るというのは本当に難しく、特にアスリートとしての精神力の強さを試される年、と言えそうです。

その点、T1にはそのプレッシャーをLOL界で最も長く戦い抜いてきたFakerが居るわけで来る最優先イベント:Worldsにはしっかりと調整してくることを期待したいところ。

各リージョンにおいてMSIのお祭りムードは落ち着き、夏シーズンの告知が始まりつつあります。





LJLのサマースプリットは6月7日から。プレイオフは7月20日~28日を予定。

公式Twitterより、夏シーズンの日程なども告知されていたので簡単ですが共有までに。下記の画像のような状況で先ずは国内リージョンは進みそうです。


個人的には、これらの国内戦よりもPCSを交えたWorldsチケット(2枚)をかけた国際戦の方が滅茶苦茶楽しみだったりしますが、いずれにせよその辺りの佳境は8月に入ってからとなりそうです。パッチで色々と大きめの変更も入っているのでWorldsまでにその辺りの調整&対応力も試されることと思います。



そして最後に、、、注目スキンも多数出て来そうな予感

上記は現在のLOLクライアントのHOMEでも流れている「大魔王の試練」という新作のアーリスキントレイラーの一場面を抜粋したもの。『Hall of Legends』というテーマでFakerの過去の偉業をフューチャリングしたものとなりそうですが詳細は続報を待ちたいところ。そしてこれとはまた別に、2023年Wordsを制したT1の優勝スキンも発表が間近と思います。

Worlds優勝スキンで最初はFakerのMIDはアーリになると言われていたのですがそれが途中で「アーリにはならなそうだ」とコメントされていたのはこの「大魔王の試練」の方でアーリの注目スキンが既に予定されていたから、なのだと思われます。どちらのスキンもFakerファンからすると手に入れたいスキンとなりそうです。また、最近MIDレーンで安定して強く、ビジュアルからも根強いファンが存在するアーリスキンということもありRIOTも本気で作りこんで来そうです。トレイラーの時点で既に非常に作り込みが丁寧にされており恐らくレジェンダリー以上での販売が濃厚そう。正式発表を期待して待ちましょう。

夏シーズンは筆者もややリアルが多忙となり、どの位更新できるか微妙なラインではありますがLOLの大一番でもあるWorldsの開催、そしてT1のWorlds連覇とGen.Gのダブルタイトル奪取がかかった非常に注目度が高く濃密な競技シーンが楽しめそうということでできる限りキャッチアップしていく所存です。皆様も是非、LOLと競技シーンをひっくるめて、楽しみましょう~!